2013-05-16

今年は期待していなかったのに こんな綺麗に咲きました。
粒金蘭 2013
今日からお披露目です。
ジュエリーポーチ ” 大正ロマン ”
古いちりめんの着物地を使い 小さいポーチをつくりました。
粋な色合わせと柄ゆきに 職人の感性の高さを感じます。
この着物は 柄と無地に染め分けられています。
ハッとするほど鮮やかな ” 紫 ”
今度は 紫いろの部分をメインに ポーチをつくります。
ループエンドには ” カービング翡翠 ” をつけました。
これで当店らしくなりました。
紐にもこだわりました。
お洗濯ができて、 色落ちしない しなやかな紐を選びました。
オンリーワンの 『 限定品 』 です。
粒金ホワイティー 店長 片口 由美 (公休 月曜日)
店舗紹介 地図・案内図 → お問い合わせ
ホテル ニューオータニ 東京 アーケード階
営業時間 11:00〜18:30 月曜 定休日
臨時休業・営業時間変更など HP で ご確認ください。
03-3221-4190 info@j-whity.com
- 関連記事
-
はっきりとした お役目を持ったポーチは
それ自体 とってもとってもチャーミングですね!
怪人さまの作風が変わるかも? とは
すごく面白いです。(箱根~那須高原で・笑)
運転は手慣れていらっしゃると思いますが、
くれぐれもお気をつけてくださいね。
ダイアナさま
そうなんです[E:eye]
ある日突然 [E:sweat01] TEZUCAは 高原の怪人となりました。
観光地 から 観光地
変わった方ですので・・・・
人里はなれた 山林のなかで どんな作品をつくりだすのでしょうか。
粒金の作風に 変化があるかもしれませんね。
私には 東京からの距離は気になりません。
ハンドルを握れば 西へも 北へも 大差はないです。
どこにいても きっちりと仕事ができれば それで よいわけですから[E:cute]
ダイアナ さま
世の中には、 可愛いポーチ が沢山売られています。
彩りがきれで、 刺繍がされていて・・・
プレゼントされたら 嬉しいアイテムの一つだと思います。
今回 私は 『 携帯時のジュエリーを守るため 』 だけを考えています。
たまたま家にあった 着物の反物を利用して エコ目的で始まった ポーチつくりです。
納期もありませんし コスト計算もありません。 ゆったりした気分で 古い着物の生地と会話しながら 自宅で 丁寧に 楽しく作っています。
試作の時期は過ぎました。
皆さまにも使っていただきたい 当店オリジナルが 今日現在 25個 揃いました。
まだまだ 進化させますので お楽しみに[E:cute]
京都などの数ある小物屋さんに行っても手にはいらない、実に個性的で粒金さんならではのテイストの
お洒落なポーチですね!!
いや 感心、感心です。
私も欲しいです(笑)
それはそうと、手塚氏のアトリエは那須高原に移られたのですね!
店長さん、行かれるのは大変になったのでしょうか。。。