”1948年(昭和23年)から1949年(昭和24年)にかけて製造発行された無孔の五円黄銅貨、
1949年(昭和24年)から1958年(昭和33年)にかけて製造発行された
有孔・楷書体の五円黄銅貨(いわゆる「フデ五」)、
そして1959年(昭和34年)以降継続して製造発行されている
有孔・ゴシック体の五円黄銅貨の3種類が存在する。”
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用
********
私が作る 「
種銭」 には、
「穴」が必定。
ゆえに 一番古い発行年は・・・・・
昭和24年となります。

73年ほど市場に流通していた古い硬貨です。
入手が困難なうえに
汚れ・傷みは相当なものです。
古銭としては
クリーニングしない方が無難なようですが・・・
心を込めて
汚れを落とし磨いて
ここにしか無い
「種銭」をお作り致します。
*********
昭和23・24・25・26・27・28年
(昭和29・30・31年は5円硬貨の発行無し)
昭和32・33年
楷書体で描かれた
通称”筆5”の5円硬貨を在庫しております。ご希望の方は
早めにお問い合わせください。
WebShopは➡こちら
粒金ホワイティー アトリエ
店長 片口 由美 営業時間 11:00~18:00
木・金・土曜日営業
予約制 ご来店の際は事前予約をお願いいたします。
テーマ : 手作りブランド
ジャンル : ファッション・ブランド
tag : 種銭筆5楷書体5円黄銅貨