グラニュレーション 粒金技法
いまから 2700年ほど前 (紀元前700年) 古代 ”エトルリア人” が 完成させた 金を使った 緻密なジュエリー技法
エトルリア人の滅亡後 謎の多い技法と言われ続けました。
その後 中世 イタリアの 天才宝飾師 カステラーニ一族により グラニュレーションは 見事に復元され、 当時のヨーロッパ社交界を風靡します。 技法の伝承は一族のみに限られ、 再度 (粒金技法は) 姿を消すこととなります。
その以降 ”復刻が難しい技法” “謎の多い技法” と 言われ続けてきました。
現代に その技法を 忠実に復元したのが 手塚巌 ”怪人 TEZUCA" です。
手塚巌 には 師とする人物はいません。 自らの研究と試行錯誤で グラニュレーション(粒金技法)の 復元に挑戦し続け 成功させました。
そして 金での復元にとどまらず、 さらに 加工の難易度の高いプラチナにも挑戦し ”プラチナによるグラニュレーション” を 生み出すことにも成功。
私が 手塚巌 を ”怪人TEZUCA” と 称する所以です。
- ミュージアム級の ジュエリー技法 ”TEZUCAグラニュレーション(粒金技法)”
粒金ホワイティーは 数少ない ” 技法屋 ” です。
私たちは グラニュレーション(粒金技法)にこだわり 此処にしかない 独自のもの造りに励んでおります。
わたしは 怪人TEZUCAと お客さまからのご要望との間で、 最善の方法をさぐりつつ ” 驚きのあるものつくり” をコンセプトに 奮闘の毎日をエンジョイさせていただいております。
- 粒金ワールドへようこそ
- 復元された アンティーク技法って
・・・・
アンティークコレクター が 目を見張る 驚きのTEZUCA粒金技法作品がご覧いただけます。
- 現代にも こんなに 繊細なジュエリーが存在するのです。
まずは ”粒金技法”って どんなの?
NHK 『 美の壺 』 アンティークジュエリー編 をご覧いただいた 皆さまの ご来店をお待ち致しております。
粒金ホワイティー 店長 片口 由美 (公休 月曜日) http://www.newotaniarcade.jp/si-ryukinwhity.html
ホテル ニューオータニ 東京 アーケード階
営業時間 11:00〜18:30 年中無休