2008-09-20
臨時休業のお知らせ
撮影小物 骨董品 ”青い皿”
2008-09-17
この小さいお皿がもつ 不思議な力に感謝しています。
何度となく登場しています。 使い勝手が良い お気に入りです。
- 粒金ホワイティー ブローチhttp://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080227
- http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080226
- バーブローチhttp://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080121
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
ディズニー好き
2008-09-13
href="http://www.flipclip.net/clips/ryukin/076adb6c4707d7d801ebe4546f1eac63">粒金チャン ディズニー好き
by ryukin
粒金ちゃん ボロボロ・コレクション
ディズ二ーの小さいキャラクターが 大好きです。 特に ”スティッチ” がお気に入りです。
狩猟本能オン ”スティッチ” と聞くだけで 目をランランと輝かせて 遊びモードに入ります。
撮影小物 骨董品 ”皿” 引き揚げ
2008-09-11
皿の裏側から推察すると・・・深海から引き上げられたのでしょうか。 そう、勝手に想像しています。
上質で 繊細な絵柄に魅せられます。
すっきりした出来上がりながら・・・ 実は繊細な技法がぎっしり・・・ そんな
アンティークカットダイヤを多数用いた PT900 開閉可能なバック型ペンダントの撮影に使いました。
http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20071203
惜しみなくかけられた ”時間と経験”
こういう作品をご購入いただいたお客さまの 物を見抜く力の高さを 今 改めて感じております。
『 作品との出会い 』
もうすぐ 新しいTEZUCA作品をご紹介できることと思います。 もうしばらく お時間をください。
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
コスカシバ
2008-09-10
蜂の一種かと思いましたが ”蛾” とのこと。 まずはひと安心。 ドクドクしく見えますが 人間に害はないそうです。 『コスカシバ』初めて聞く名称です。
『東京が亜熱帯化している証拠』 胴体の黄色がそう感じさせます。
雷雲轟く夜が明け こんなアバウトな アリの巣が出現しました。 日本古来の 小さく軍隊のようなアリの集団とは違い 明らかに大きく強そうです。 そして繊細さを欠きます。
自分が思うように変われないでいるうちに 自然界はどんどん変化しています。
これからの季節
日本のすぐ近くで発生し すぐ上陸する 新型”台風”にも 覚悟して対処しなくてはなりません。
撮影小物 ”菊皿”
2008-09-09
お正月料理 おせちが盛られる特別のお皿です。
ごまめ 数の子 黒豆 紅白のかまぼこ 伊達巻
『円筒印章』 4000年以上の時を越えて 今に蘇りました。
円筒印章の印影を紹介する写真に登場http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080223
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
不気味なほど 立派
2008-09-08
黒軸 ムサシアブミ の結実です。
花も実もグロテスク 意外性はありませんが・・・この大きさ。 群を抜く立派さに 驚かされました。
ムサシアブミを種で増やす方法
この実が赤く熟してから 一粒づつ丁寧に洗い種を採取します。 発芽しやすい柔らかい土壌に種まきし大切に育てます。 3年目には 花をつけ条件が良ければ結実します。
今年の4月 開花http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080416
不気味なほど 鮮やかな色
2008-09-06
緑々の夏の終わりの庭に 山芍薬がその存在感をアピールしています。 見事な結実です。
開花時の上品さからは 考えられない。
今年の4月 開花 http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080421
この意外性が好きです。
