2008-05-31
- PT900
- 涙形のアンティークカットダイヤ
- 粒金とカンティーユ 優雅な時代の豪華な空気を感じませんか。
- 5月のお誕生石 月末ですが間に合ってよかったと思います。
- ”ブローチ” としも お楽しみいただけます。
ルース状態記事 http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080415
粒金ホワイティーhttp://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
2008-05-31
ルース状態記事 http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080415
粒金ホワイティーhttp://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
2008-05-30
日本語が上手な ショーン・レノン http://www.honda.co.jp/FREED/gallery/mov01/index.html
若いころの ジョン・レノンの歌声に 怖いほど似ている。
ホンダの新車 フリードの ”丁度いい”。 そのナチュラルな日本語が 私の耳に チャンと残りました。
あの時の ジョン・レノンの息子が こんな綺麗な日本語を発音できるなんて それだけで感激! ”オノヨーコ” が 間違いなく日本人だったんだと 30年もたって このCMで再確認できました。 なんだか 一日本人として とてもうれしい。
とはいえ 私は ビートルズではなく ”粒金” ですから・・・ ストーンズ派です。
続き記事
幸運にも ショーンの日本語を 直に聞くことができました。 ショーン・レノン氏 ご来店(2009/02/03)
『ありがとね〜』 やさしい話し方が 耳に残り消えません。
http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20090203
粒金ホワイティー 片口 由美 http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
2008-05-29
4/10に 素材状態でご紹介した 円筒印章です。http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080410
★写真の PT900チェーンは オリジナルパーツをつないだ 粒金ホワイティーならではの逸品です。 他にも 皮ひも ・ 半貴石ネックレスもご用意しております。 皆さまのご来店を心よりお待ち申し上げております。
魅力的な新作が 今 そろっております。 お楽しみください。
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
2008-05-28
”清楚” という形容詞が似合う気高さをもつ 正統派のクロスが出来上がりました。
他のクロス作品紹介記事 http://whity.ryukin.jp/blog/tezuca_3/index.html
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
2008-05-27
今月最後の土曜日 31日 13:00〜18:00 粒金ホワイティーにて
リフォームの無料ご相談
ご相談ですので 勿論無料です。 ご検討中のジュエリーを まとめて お持ちください。 出来上がりのイメージをつかんでいただくための デザイン見本と リフォームの実例をご用意して 皆さまのお越しをお待ちいたしております。
★ニューオータニ アーケード会 粒金ホワイティーのページに リフォーム前後の実例写真を7例載せました。 是非 ご覧ください★
http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
粒金ホワイティー 店長 片口 由美 03-3221-4190
2008-05-27
2008-05-26
大安の土曜日 フルオーダーの婚約指輪をお二人のもとへ 無事にお渡しする事ができました。
お二人から 幸せオーラをいっぱい分けていただきました。 私も幸せです。 ありがとうございました。
末永くお幸せに
http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080309 (関連記事)
http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20070823 (マリッジリング記事)
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
2008-05-25
”Wフェイスカメオ” のルース状態をご覧ください。 (最初は 右側の正方形が好きでした。 しだいに、左の面長な顔立ちにひきつけられ 魅せられてしまいました。 勿論 右もご覧の通り 素晴らしいカメオです。)
TEZUCAの創作イメージにしたがい K18枠が創られ 仮り止めされました。
素材のカメオと制作した枠。何かしっくりいかない。 粒金との相性が今一・・・
今回は 没デザインの写真を 特別に撮らせてもらいました。・・・TEZUCAの納得がいかないまま ・・・制作途中で頓挫・・・日の目を見ないことも ありです。
イメージを立て直す。
完成写真 http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080524
Wフェイスカメオリング どんな方に見初められるのでしょう?
私たちが 普通では知りえない 制作現場の葛藤。 それを乗り越え登場するからこそ 完成した作品に 私たちは 独自性を感じ 感動します。
”物語がある”
『素材を生かすことを優先し 作り直しをいとわない』
私はこのカメオの完成作品を手にして ”粒金師TEZUCAの凄み” を感じています。
粒金ホワイティー 店長 片口 由美 http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
2008-05-24
3層の縞メノーを使い 色の変化で奥行き感を上手に表しています。
カメオの細長さが 指を長く綺麗に見せます。(黒に彫られた 面長な兵士の表情が豊かで 印象的です。)
『 技法にこだわる 』
素晴らしい古い素材を、 さりげなく されど最大限に引き立てる粒金枠。 TEZUCA粒金技法のリングの完成度の高さを感じます。 リングが一番人気の訳が理解できます。
昨日の記事は 実は 今日の伏線です。 明日は このWフェイスカメオリングが 完成するまでの 『物語』 をお伝えしたいと思います。
粒金ホワイティー
http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
2008-05-23
どんな物語をつづりながら その作品は完成したのでしょう。
なかなか出来上がってこない・・・そんな事もしばしば
作品が、完成にたどり着くまでには ”私たちに伝えられることのない苦労” が いくつもある様子です。
粒金ホワイティー TEZUCA作品 一つづつに愛情をこめて
http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
2008-05-22
斑鳩の里
現存する わが国最古の三重塔として名高い
法隆寺から ちょうどよい お散歩コース。
途中で昼食。 斑鳩路らしく 野菜のみのヘルシーな定食を美味しくいただきました。
そこの奥さんいわく
こじんまりした境内に 何とも美しい三重の塔。 池の亀の人なつっこさにも 心癒されました。
法隆寺の絢爛豪華さと、 法起寺の簡素なる美しさを 両方味える 何とも贅沢な時間を持つ事ができました。
2008-05-21
エメラルドに掘られた やさしいまなざしと PT900粒金のたてがみ
銀化ローマングラスの虹色と 淡いエメラルドグリーンが絶妙の組み合わせ。
銀化 『ローマングラス』とは http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20070926
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
2008-05-20
宿泊先 奈良ホテルのチェックインまで ”猿沢の池” の近くを散策。
『手織り麻』 専門店で お土産を購入。 麻素材がすごく涼しげ・・・当日は5月とは思えない季節はずれの冷え込みに震えてしまい ”麻” 購買意欲が低かったかも。
手織り麻 世界最古の布 その製法は 当時とほとんど変わることなく 麻の繊維一本一本 手で紡ぎ 手織りしているそうです。
大型猫 シャム猫 ”粒金ちゃん” 『通』 なところがあるので さっそく身を縮めて天然素材にへばりついています。
2008-05-19
ジュエリーの輝きを借りずに 優雅さを表現します。
PT900 TEZUCA粒金技法と 繊細なフリンジの揺らぎ
写真で ”つける人をエレガントに演出する揺らぎ” を お見せできないのがとても残念です。
勿論 ピアスキャッチは 落ちにくいと御好評の ”UFO” を採用しています。
キャッチの特徴 http://www.j-whity.com/pias.html
関連記事 http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20071220
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
2008-05-18
雀 ”ホワイトキャップ” の姿を見かけなくなって 何日がたつのでしょう。 どこかで 子育て中だと信じています。
気をつけてホワイトキャップ記事 http://whity.ryukin.jp/blog/cat6410291/index.html
2008-05-17
一番好きなルビーの色 ”ピンクに近いクリアな赤”
大人の赤
バーブローチ チェーン (別売り)
現品は ペンダントトップです・・・ブローチとしても お使いいただけるように バーブローチをご用意しております。
粒金ホワイティー
http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
リフォームのデザイン見本としてもご紹介いたします。 センターを大粒のダイヤモンドに置き換えても バランスよく仕上がると思います。 ご検討ください。
2008-05-16
大変珍しい アメジストカメオの ルース状態をご紹介してから (2007/12/30) 約半年。
ルース状態記事 http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20071230
いかがでしょう?
このアメジストカメオの素晴らしさを感じていただけますか?
格の高い出来上がりです。
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.htm l
写真の植物は シノブ その姿に自然の黄金比を感じてしまいます。
2008-05-15
Nさまの粒金指輪ストーリーは すでに始まっています。
まず お預かりした素材を裸石に戻しました。 リフォームの過程を写真に残します。
5つの石の組み合わせ。 大切な記念の青色石を中心に デザインされます。 (小さいダイヤは使わないことに決まりました。)
色 ・ 形 ・ 大きさ 多様な素材が 粒金の粒々のなかにどう配置されるのでしょう。 出来上がりまでの時間も どうぞお楽しみください。
粒金技法でリフォーム 関連記事http://whity.ryukin.jp/blog/cat6139273/index.html
粒金ホワイティー リフォーム担当 片口 由美 http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
2008-05-14
興福寺の 『薪御能』 の翌日に訪れました。
門構えからして 侘びさびを重んずる人の好み。 観光地化したお寺とは、 一味違います。
苔の絨毯
活き活きとした 苔の圧倒的な生命力に導かれるように 進みます。
その先 本堂は 清楚しにて完璧。 引き算の美学を感じました。
(説明書より・・・ 創建当初 講堂として建立されたが 金堂の焼失以後 鎌倉時代に大修理を受け、 以来本堂と呼ばれてきたもの。 事実上 鎌倉時代の建築と考えるべきであるが 様式的に奈良時代建築の伝統を生かし 単純素朴のなかにも均整と落ちつきをみせる 純和式建築として注目される)
その本堂のなかに いらっしゃる
技芸天(ぎげいてん)尊像 ・・・検索でご覧ください。
丸みある 人間的なお姿に引き寄せられます。
伎芸天に会えるまでの道筋が 何とも侘びさびていて最高のたび気分が味わえます。 奈良で再度訪れたいお寺として ”通” に、 人気が高い事に納得です。
チョッとした隅っこにも 趣味人のこだわりを感じるお寺でした。
2008-05-13
TEZUCAいわく 金魚 ”琉金ちゃん”
1500年以上の時間の経過 ”砂漠の忘れ物” 『銀化』 ローマングラスに そんな 軽いネーミングでよいのでしょうか。銀化 ローマングラス記事 http://whity.ryukin.jp/blog/cat6374713/index.html
『ここにしかない』 粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
ちなみに うちの シャム猫 ”粒金ちゃん” も・・・実は 出っ歯なのに受け口です
シャム猫粒金ちゃん記事 http://whity.ryukin.jp/blog/cat6535540/index.html
2008-05-12
”Simple is best ” から ”古代技法にこだわるリフォーム” ヘ
” 完璧に近い 4C ” 特別な日につける為に、 ご購入された 大粒ダイヤの指輪。
フォーム前写真
★リフォームをお受けする前に 絶対必要な4つの条件
? 信頼関係 お客さまと” 粒金ホワイティー” との相性。
? 何故リフォームしたいのか・・・どの様にリフォームしたいのかを 注文をお受けする 私が 理解できる事。
? TEZUCAに託す選択。
? リフォーム料の折り合い。
粒金ホワイティー リフォーム担当 店長 片口 由美 (公休日 月・木曜日) http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html 年中無休 11:00〜18:30
2008-05-11
興福寺が ”薪能” Takigi-Nou の 発祥の地と ご存知でしたか?
『 薪御能 』
”御” が付く 特別な古儀を体感しに ふたたび奈良の地に 旅します。
お能を見たことがある人は、 日本の人口のわすか3%といわれる今。
古都奈良に つづけて呼ばれる。 続けて 能楽に触れる。 きっと私にとって 何か必然があるのでしょう。 ”伝統と文化を重んじる” ・・・古き良き時代からの 壮大なるパワーが 私を呼び寄せ 私に注がれる。 そう信じています。 体験し 感じた事を 後日じっくりと書きたいと思います。
2008-05-10
”照りの良い 本真珠だからこそ エクボがある”
真珠業界は 真珠の表面にできた陥没を ”エクボ” と名づけました。 マイナス要因であったはずのものを 見事にプラスに表現したものだと 感心します。
”微妙なずれ” まで 愛していただけますか?
TEZUCA粒金技法 手創りゆえに生じる ”微妙なずれ”を、何か愛らしいフレーズで 表現する事ができればと思います。
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
この写真を見て 『 どこかがアバタか解らない 』 という方もいらっしゃいます。 拡大写真でごらんください。
2008-05-09
1.5ct ラウンドブリリアントカットダイヤ クオリティーの高い綺麗なダイヤリングのリフォーム例をご紹介いたします。
”リフォームは必要?”
今でも 高さがなく 人気の高い 定番デザインです。
極めたシンプルさが・・・・年齢を重ねた手に おまけをつけてはくれません。 なんとなく出番が減り・・・ 箪笥の肥やしに・・・
”Simple is best" から 方向転換 ”古代技法にこだわるリフォーム”ヘ
リフォームご希望のジュエリーを ご持参のうえ 相談ください。
粒金ホワイティー 11:00〜18:30 年中無休 リフォームご相談担当 店長 片口 由美 (公休日 月・木曜日) http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
リフォームに対する私の考え http://whity.ryukin.jp/blog/2007/11/post_7d10_1.html
写真の背景の野草は ”馬の鈴草” 地味ですが 何とも変わった植物です。
2008-05-08
シラン (紫蘭)
八重イチリンソウ (アネモネ・ネモローサ)
タツナミソウ (立浪草)
マーガレット (ラビットアイ)
2008-05-07
つづき
常に 検索項目の上位に登場します。
”強運をもたらす蛇” 蛇好きの方々にも じっくりご覧頂きたい出来上がりです。
『特別注文の蛇の指輪』
★制作途中、 ご依頼主 Fさまのご意見を伺いました。
”Fさまの笑顔”
素敵な仕事に従事することがゆるされていることに感謝しています。
改めてお礼申し上げます。 片口 由美
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
皆さまからの 特別注文 『蛇』への ご感想コメントをお待ち申し上げております。
2008-05-06
ご依頼主さまにご了解をいただき アップします。
http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20071026
関連記事 http://whity.ryukin.jp/blog/tezuca_1/index.html
”イメージを形にする”
ここにしかない ”粒金”
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
明日に続く
2008-05-05
2008-05-05
土壌にあえば こんなに伸びやかに ふっくらした”白い餅” を抱いて咲きます。 うらやまし〜い限りの光景です。
うちの ユキモチソウ写真 http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080422 (申し訳ないほどの貧相さですが・・・うちの現状です)
2008-05-04
昨日のつづき
裏側から見ても ハッとする綺麗さです。
写真のバックに使っ野草は 『丁字草』 チョウジソウ 花を横から見ると T字に見えるところから、名づけられたとか・・・ 憂いある薄ブルーが優雅で涼しげな花です。
『 今 出来立ての指輪 』 + 『 今 咲いている野草 』
大切な指輪のリフォームの過程を このブログでの公開を承諾してくださった Y子さまに 改めて 御礼を申し上げます。 ありがとうございました。
粒金ホワイティー 片口 由美 info@j-whity.com
2008-05-04
昨日のつづき
裏側から見ても ハッとする綺麗さです。
写真のバックに使っ野草は 『丁字草』 チョウジソウ 花を横から見ると T字に見えるところから、名づけられたとか・・・ 憂いある薄ブルーが優雅で涼しげな花です。
『 今 出来立ての指輪 』 + 『 今 咲いている野草 』
大切な指輪のリフォームの過程を このブログでの公開を承諾してくださった Y子さまに 改めて 御礼を申し上げます。 ありがとうございました。
粒金ホワイティー 片口 由美 info@j-whity.com
2008-05-03
大変お待たせいたしました。 TEZUCAリフォームを お届けできる日が、やっとめぐってきました。
リフォームという制約を超え、藍色の石を引き立てることに徹した TEZUCA粒金作品として 再登場です。
リフォーム前写真 http://blog.goo.ne.jp/ryukin-whity/d/20080110
”使い込んで行くうちに 更なる味が増す” そんな予感の TEZUCA独自の 粒金技法リングの仕上がりです。
粒金ホワイティー ホテルニューオータニ アーケード階 http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
粒金技法でリフォーム(リフォーム例) http://whity.ryukin.jp/blog/cat6139273/index.html
皆さまからのご意見 お問い合わせをお待ち申し上げております。 店長 片口 由美 info@j-whity.com
2008-05-02
”ラウンドブリリアントカット”の シャープなキラキラさとは対照的、 ”ローズカット”の やさしい清楚さが見直され始めた。 粒金ワールドとしては とてもうれしい現象です。
ローズカットの一番の特徴は ダイヤモンドの底辺が平らにカットされていることです。 TEZUCA作品をご覧ください。 高さを抑えたリングを創ることができます。
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
2008-05-02
健康診断の詳しい結果が 数日後に 送られてきます。 とりあえず 本日は 大騒ぎする項目がなかった事に感謝です。 乾杯
胃に ”多数” の小さくて コロンと丸いポリープがあるそうです。
2008-05-01
2008-05-01
粒金ホワイティーは 宝石店という前に、 TEZUCA粒金技法をお勧めする 『技法屋』 です。
粒金ホワイティー
http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html (年中無休 11:00〜18:30)
店長 片口 由美 (公休日 月・木) ご来店をお待ち申し上げております。
Author:ryukinwhity
Powered by FC2ブログ