2008-04-30
何故? 更地にしないといけないの
八重エンレイ草が咲きました
2008-04-29
- たったひとつ 咲きました。
- チョット形が怪しい (八重咲きとはいえませんね)
- それでも とてもうれしい開花です
(4/12記事) http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080412
黄色く変色してきて 咲かないものが多い。 期待していて、裏切られる事が多いのです。
4/24 咲きそう 雨風に負けず 根性ありの花芽がいました。
- 八重エンレイ草が 東京の地で咲いた事に感謝しています
- 来年は さらに白く八重に咲いてくれるでしょう。
”ありがちな” の春 ? エビネ
2008-04-28
”ありがちな” の春 ?
2008-04-27
ホウチャクソウ
撮影小物の紹介http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080805
マーガレット
- ”ラビットアイ”
- 白い花びらの中心に ウサギの赤い目
- 『今が見頃』 満開もそれは見事ですが・・・ 私の好みからは チョット外れます。
元気ですか? ホワイトキャップ
2008-04-26
"チョット変わった"の春 ?
2008-04-25
イチリンソウ(一輪草) + ユキザサ(雪笹)
- 一輪草が群生して グランドカバーになってくれたら・・・理想なんですが
”赤芽” VS 上智大学
2008-04-24
- 『ソフィア通り』が 赤芽に占領されてしまいそう。
- そんな心配をしながら 毎朝 歩いているのは 私だけでしょうか?
http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080413
”粒金ちゃん”
2008-04-23
黒い面をかぶった粒金ちゃんのきめポーズ。 実はあくびの直前のショット 温かい日差しに思わず・・・
(シャム猫粒金ちゃん記事)http://whity.ryukin.jp/blog/cat6535540/index.html
『気温20度』
- 雀ホワイトキャップを もう5日も見かけません。
- 雀 本来のお食事が豊富になり
- ”子育てに奮闘中” ・・・だとよいのですが・・・
- チョット心配。
粒金ホワイティー
http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
- 先日 お客さまに 『茶花がお好きなんですね』と 言われました。
- お店に ムサシアブミ・子狸蘭・鯛ツリ草・えびね など ブログに登場した 草花を飾っております。
"チョット変わった"の春 ? ユキモチソウ
2008-04-22
”雪のように白い餅” よーく見ると可愛い野草です。 ところが 我が家の土壌には適応せず 退化する一方です。
今年は たった4芽。 雪を抱えて咲いたのはこのミニサイズの一つのみ、 寂しいかぎりです。
うちには 可愛さにはちょっとかける ”蛇草”ムサシアブミのほう 地に合っている様子です。 残念
- 『好み』 と 『適合する』 の間には チョットしたずれがある。
- 『無理は禁物』 自分に言って聞かせる 今日この頃です。
在るべき本来の姿 http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080505
”ありがちな” の春 ? ヤマシャクヤク
2008-04-21
近頃の安定しない天候に 体調を崩してしまった人が多いのではないでしょうか?
草花にとっては 雨よりも風の方が 身にこたえるようです。 強風のなか けな気に咲きました。
- ”開花が たった3日”
- ”美しく はかない” だから純粋に綺麗。
- どうにか 二輪 頑張って咲いてくれました。
- 清楚です。
シンプルな芍薬が好きです。
地味な中にも しっかりとした主張がある。 決して弱くない。
- 私と近い感性のかたに 『”粒金” に じかに触れてほしい』 と思う 今日この頃です。
粒金技法でリフォーム 10 受注
2008-04-20
(勿論 ご本人様に ご了解をいただきご紹介いたしす)
指輪2点 と ペンダントの一部から 一つの粒金リングを創る。
- K18 粒金技法 全周デザイン
- メインの3石使用
☆ 『大切な記念の品』 のプラチナ台の指輪2本。
- 何年も 箪笥にしまったまま。
☆ ペンダントは デザインを気に入り 購入したのですが、 ”付け心地が悪い”ので 出番を失い しまったまま。
- 付けていて しばらくすると 何故だか、センターのダイヤが正面を向いていない。 (原因は不明ですが・・・良く耳にする現象です)
- 下がっている部分を切り取って 今回のリフォーム材料に加える。 (残ったのネックレスは 使えるように仕上げて返却)
さあ どんな TEZUCA粒金作品となり 登場するでしょうか。 形の異なる 3つの石が どう配置されるでしょうか。 初夏 出来上がりを 楽しみにお待ちください。
続き記事 ”幻の粒金技法でリフォーム” http://whity.ryukin.jp/blog/cat6139273/index.html
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html ”ここにしかないもの”
”ありがちな” の春 ?
2008-04-19
雀と薔薇の健康
2008-04-18
”ありがちな” の春 ?
2008-04-17
藤
今年は 花芽も多く 大いに期待できそうです。 実は つぼみ状態でとまってほしいとねがうのは 私だけでしょうか?
おめでたい名前です。 名づけた人を、尊敬してしまいます。
高根エビネ
道路計画にかかってしまった 叔母の家から お引越ししてきました。 増殖中です、ご安心を。
"チョット変わった"の春 ?
2008-04-16
その全貌 蛇草 といわれる所以です。
もうすぐ、 Fさまの特別注文 『迫力ある蛇のリング』 が 出来上がります。 蛇にご縁がある 今日この頃です。
馬の鈴草
青軸カリヤス
大株に育ちました。 私の好きな野草です。
TEZUCAの代表作 エメラルドブローチ作品の写真にも登場しています。
http://blog.goo.ne.jp/ryukin-whity/d/20070903
いよいよ登場 ”奈良と蛇”
2008-04-16
実は すでに ご注文いただいているお客さまの 作品完成と納品に遅れが生じております。 最終のつめのため TEZUCAと細部の打ち合わせをしております。 申し訳ございませんが、もうしばらくお待ちください。
まずは 特別注文 『迫力ある蛇のリング』
粒金ホワイティーの ”鬼検” も終わり 最終仕上げに入りました。 今週末には その全貌を皆様の前に現す事になるでしょう。
(鬼検)http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080106
話は変わりますが・・・ ついに 奈良 マスコットキャラクターの名前が決まったそうです。
- 愛称は 「せんとくん」!
”マスコットとして認めない” 過激な反対!意見も強いよですが・・・とにかくこれだけ注目され、話題になれば・・・それだけですごい。
- ”変です” パワー全開です。
これから どの様に展開して行く事やら・・・変だけど どこか憎めない。 忘れられない。
(関連記事)http://whity.ryukin.jp/blog/2008/03/post_985d.html
珍しい ”エメラルド・カメオ”
2008-04-15
昨日 (4/14) TEZUCAの作業途中に 写真を撮りましたので カメオの汚れが気になりますが・・・ 大変珍しい エメラルドに彫られた、天使像です。 一円玉ほどの 小さい場面なのに とても精密で表情豊か。
- 古代の熟練の職人技を感じます。
作品にセットされる前の状態の 素材としての『カメオ』を、 しっかり確認できる。
”TEZUCA粒金作品”は、 そんな物語を刻みながら 完成してゆきます。
- 今 求められている 『他との差別化』
コンピューター制御で 同じ柄がいくつも綺麗に掘り出される 『現代カメオ』を お望みですか。
TEZUCAと粒金ホワイティーは、 皆さまに 驚きと、 ”ここにしかない粒金技法” 一点ものジュエリーをお届けしたいと願っております。
この エメラルドカメオが PT900のペンダントとして 再登場する日を 楽しみにしています。
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
"チョット変わった"の春 ?
2008-04-14
子狸蘭 (コタヌキラン)
- ここから ”狸のシッポ”に 変身します。
- 流行りの 苔玉植えにむいています。
- クルクルが何とも可愛い植物です。
- 粒金作品の撮影に登場した事があります。 http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20071002
”超地味の世界” 自分でもビックリしています。 侘び錆びの世界とご理解いただけると、ありがたく 穏やかなきもちでいられます。
御好評アンティークテイスト 半貴石ネックレス ?
2008-04-13
- ネックレス・・・ヘマタイト・アゲード・淡水真珠・ジェット・水晶・ハウライト・ガーネット
- 留め金なし ロング(かぶり可能)
- 税込み ¥29,400
- アンティークテイスト 半貴石ネックレス
粒金ホワイティー 年中無休 11:00〜18:30 ホテルニューオータニ東京 ザ・メイン (本館) アーケード階(B1F)
http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
脅威の ”赤芽”
2008-04-13
それは脅威の繁殖力
うちの庭にも 塀の下から潜り抜け 進出してきます。 根を横へ伸ばし 次々発芽します。 頭をうなだれたようにカーブした 赤い芽を出します。
紀尾井町の 上智大学の土手 聖イグナチオ教会の前で撮影しました。 すでに 一面に、 生息しています。 そのうち 土手全体が占領され 名物の桜の木にも悪影響を及ぼすのではないかと、危惧しています。
- うちでは 見つけ次第 根こそぎの退治を試みています。
その後記事 http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080424
"チョット変わった"の春 ?
2008-04-12
ましてや この2種は その形状から ”日陰の身”
- でもその力強さは 圧巻です。 ここからがすごいのです。
”変”と 思われるのも 心外ですので・・・ 山野草の王道を一つご紹介いたします。
八重咲き エンレイソウ
- 数年かけ 鉢植えで増やしてきました。
- 今期 根性がありそうな株を選び 地植えに挑戦しています。
- (朝陽のみ当たる半日陰・・・難しい条件です)
- しっかりと 新芽が出てきました
- 高貴な 純白の花をご紹介できるかと、秘かに期待しています。
(つぼみ状態)http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080403
いつも ”バックに忍ばせ持つ”
2008-04-11
コートを脱ぎ いよいよ 新緑の季節となりました。
大多数の女性は ”ブローチは着けない派” だから 私は 必ずブローチを着けるのかも 知れません。
ブローチをお持ちですか?
TPOに合わせ、 ”その場の雰囲気をよみ” 簡単に足したり、 はずしたりできる。
- ジュエリーとは 便利なものです。
写真のK18エメラルドのブローチ
- こんな ブローチを ハンドバックの中に忍ばせておいてください。
- 予定外 あらたまった席へのお誘いがあっても大丈夫です。
- ブローチひとつで 通勤着がエレガントに変わります。
- 箪笥の中では 間に合いませんから。
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
チョット変わった春の 『破れ傘』・・・写真の脇役 いい味出してくれてます。
http://blog.goo.ne.jp/ryukin-whity/d/20071213 (詳細写真)
御好評アンティークテイスト 半貴石ネックレス ?
2008-04-11
- ネックレス・・・ヘマタイト・珊瑚・淡水真珠・K18留め金
- トップ・・・シェル(バラ手彫り)
- 税込み ¥21,000
お待たせいたしました。 御好評アンティークテイスト 半貴石ネックレス
¥6,300〜¥21,000 揃いました。 お早めにお出かけください。
粒金ホワイティー 年中無休 11:00〜18:30 ホテルニューオータニ東京 ザ・メイン (本館) アーケード階(B1F)
http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
古代印章 3兄弟
2008-04-10
加工前 素材状態の写真です
3種 小さいのに 溢れんばかりの魅力が一杯です。
- ヘマタイト・・・彫られた柄が ミステリアス。
- オレンジメノー・・・色目 彫りともに上等品 とてもきれいです。
- 円筒印章・・・柄がはっきりしていません 相当古いものと思われます。
円筒印章 完成記事 http://blog.goo.ne.jp/ryukin-whity/d/20080529
気になる素材がありましたら 早めにご連絡をお待ちいたしております。 ご希望をお聞きして ”歴史ものジュエリー作品” を お創りいたします。
info@j-whity.com メールでお問い合わせください。
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
『 白頭雀 』 本物が大阪に出現
2008-04-10
http://kiyosuke.blog.ocn.ne.jp/okude/2008/01/post_b736.html
すごいです。 雀の ”アルビノ” がいたとは 初めて知りました。 見事な ”白頭” を、 皆様にもごらんいただきたくて 『幻四郎さん』 にリンクさせていただきました。
うちの軒先に毎日遊びに来る ”ホワイトキャップ” の白い頭は 怪我による脱羽と思われます。 見るからに痛々しいのですが・・・・人を恐れず 愛嬌いっぱい。 厳しかった冬を何とかしのぎ 今 春を謳歌しています。
- がんばれ 東京の ”ホワイトキャップ” http://whity.ryukin.jp/blog/cat6410291/index.html (ホワイトキャップ記事)
TEZUCA彫り
2008-04-09
TEZUCAが アイストーンに 自らの手で彫り ”馬のインタリオ”を 作っちゃいました。 ダイヤモンドで彫ったそうです。
いまどき ”こんな彫りを引き受ける職人がいない!”
- 本当にTEZUCA彫りですか?
- ホウース! 親父ギャグ炸裂です。
TEZUCA自らが アンティーク素材に 彫りを施した作品を ”粒金ホワイティー”は どの様に語ろうか・・・・・いつも新しい衝撃を与えてくださいます。 一箇所にじっとしていない 常に前に進もうとしている TEZUCAの向上心の高さに いつもながら 平伏いたします。 可能な限り、 自分の手でやってみる。
- ”職人魂”
- TEZUCA 健在
- 最近 なんだか元気です。
”TEZUCA彫り” が、どんな形の作品として 再登場するか お楽しみに。
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
満開の桜を食い散らすヤツ
2008-04-09

Powered by FlipClip</noscript>
ワカケホンセイインコ
by ryukin
あらら〜 蜜を吸うなら もっとチャンと吸いなさい。
オプシディアンのブローチ ?
2008-04-08
言葉はいらない
このブローチが、 ”復古主義” を 語ります。
TEZUCA粒金技法の魅力がぎっしり詰まっています。
粒金通に好まれる作品なのです。
- 天然ガラス・オプシディアンに浮かび上がる 神秘的な模様。
- ガラス質が発するツヤと ツヤを抑えた粒金枠の重厚さ。
洋服とけんかせず 互いに引き立てあいます。 普段にもフォーマルにも あわせやすいブローチ 兼用 ペンダントです。
- 私は 粒金らしいTEZUCA~カステラーニラインの作品が好きです。
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
オプシディアン(Obsidian) とは
- 和名 黒耀石
- 火山質天然ガラス
- スパッと割りやすく 石器時代の物を切る道具や武器に使われた。
"チョット変わった"の春 ?
2008-04-07
シャム猫 粒金ちゃん 実は大型猫 夏使用のベットが しごくお気にいり。
破れ傘 傘がだいぶ開いてきました。 (一緒に写っているのはイカリ草)
武蔵アブミ 変さが、チョッと見えてきました。 これからの展開が豪快なんです。 (イチリン草)
黒軸の新芽がひとつ ユキモチ草であることを願っています。 家の土壌と相性がわるいのか なかなか根つかないので・・・・ おおおいに期待して待つことにします。
チョット前写真 http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080403
御好評アンティークテイスト 半貴石ネックレス ?
2008-04-07
- ネックレス・・・ヘマタイト・ガーネット・淡水真珠・K18留め金
- トップ・・・アマゾナイト(バラ手彫り)
- 税込み ¥21,000
お待たせいたしました。 御好評アンティークテイスト 半貴石ネックレス
¥6,300〜¥21,000 揃いました。 お早めにお出かけください。
粒金ホワイティー 年中無休 11:00〜18:30 ホテルニューオータニ東京 ザ・メイン (本館) アーケード階(B1F)
http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
ダイヤリング 角ダイヤ
2008-04-06
粒金技法のリングをご紹介いたします。 全周デザインの定番とは また違った味わいで 新鮮に感じませんか。
PT900 プラチナの持つ清楚な白さの中に、粒金に囲まれた 角ダイヤが ピリッ光ます。
対照的に 腕の部分は 艶を抑えています。
”演出された光り方” が、 絶妙な指輪です。
撮影小物の紹介 http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080720
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
古代オリエント博物館
2008-04-05
先日 公休日を利用して 古代ガラスを展示中の ”古代オリエント博物館” 体験してきました。
- 池袋サンシャインシティーの 一番奥の文化会館 7F
- 池袋駅から 人をかわしながらの20分弱の道行き
春休みなんだ〜
本日の収穫
同じ時期(5〜6世紀)に 同じ工房で作られたと思われる カットガラス碗 ”白瑠璃碗” の その後。
- 西アジアで 長く土中に埋蔵され 風化した金銀色の被膜におおわれ、古物の美しさを見せている。 『銀化』 が見られる。 (展示品)
- かたや シルクロードをへて わが日本にもたらされ 東大寺正倉院に収められた 白瑠璃碗。 ”櫃 ひつ”に 大切に保管されていたため、 製作された時の風合いをそのままに残している。 正倉院ガラスといわれている。(写真のみ)
ガラスの銀化
金属のサビのように 時代を経てガラスの表面も変化し、真珠貝色に輝くものを 特に銀化と呼んでいる。 これは 土中の水分(空中で雨・露などにぬれてもできる)などにより、表面に雲母状に珪酸のそうができ、これが光を乱反射させ、金色や銀色に輝いて見せるのである。 使われていた当時のガラス器には 見られないものであった。
実は ”円筒印章” を目的に出かけたので チョットがっかりしました・・・・ガラスに彫られた印章が数点、展示中・・・・ 『平山郁夫とシルクロードのガラス展』 が終了後 円筒印章が 展示されるようです。
事前に その日の展示内容をご確認の上、 03−3989−3491 足を運ばれる事をお勧めいたします。 受付の若い女性が とても親切でした
フリンジ ネックレス
2008-04-04
アンティークで フリンジが壊れずに残っているものがほとんどない。
その繊細さゆえ やむえないことと納得できます。
TEZUCAのフリンジは しっとりと揺れます。 隙間なく立体的に粒金された 丸いオブジェに花を添える ”フリンジとカンティーユ”
どれだけの時間と根気が この優雅なフリンジに込められているか、 ぜひ
- 実際 お手元でご覧ください。
- 迫力の大作です。
http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080329 (フリンジ・ピアス)
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
"チョット変わった"の春
2008-04-03
ホワイトキャップに ペアができた様子です。 ほのぼの 見つめ合っています。
私のチョット変わったもの好きは 庭の新芽にも見て取れます。
あと 10日もすれば その "変わり者” ぶりが 姿をあらわします。
- 半日陰を好み 地味なのに しっかり主張の強い 山野草です。
- 毎年 芽ぶく ”ウイなヤツ”
- しっかりと 増殖している ”ノブイヤツ”
- ご存知ですか? 『ムサシアブミ』 『破れ傘』
地味なのに インパクトの強い野草に、 『粒金』 と重なる 色素を感じています。
その後記事 http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080412
古代印章 ヘマタイト ?
2008-04-02
- 渋い緑の 細めの皮ひもを見つけました。
古代印章作品は男女兼用 カジュアルにお楽しみいただきたいのです。 皮ひもに 粒金してあるパーツがはいれば TEZUCA古代印章作品として 完璧ですね。
- 作品の創作は TEZUCAの仕事。
どの様に身に着けるのがベストか ご提案するのが 私たちの役目と考えております。
粒金ホワイティー 店長 片口 由美
http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
上手に活用できていない 宝飾 貴金属ものをお持ちの方、 一度ご相談にご来店ください。
古代印章 ヘマタイト
2008-04-01
”歴史ものジュエリー” 長い角をもつ動物が彫られています。
- つやのある濃茶色
- 丸みのある形状
- 1.4 × 1.1mm オーバル面に彫られた不思議な生き物
K18 リング兼用ペンダント・トップ
記憶に残る不思議な魅力を秘めた TEZUCA作品です。 勿論 一点ものです。 お早めにご来店ください。
撮影小物の紹介 http://blog.goo.ne.jp/ryukinworld/d/20080705
粒金ホワイティー http://www.newotaniarcade.shop-site.jp/si-ryukinwhity.html
